2020年度活動報告
日程 | 内容 | 分類 | プログラム名 |
---|---|---|---|
4月~8/21 | 準備⇒フェロー募集⇒選考⇒受入 | ||
8月 | タイトル:L-INSIGHTフェローオリエンテーション 日時:8/26(水)18:15~19:55 場所:京都大学吉田キャンパス 学術研究支援棟 地下会議室(1名のみオンライン参加) 参加対象者:L-INSIGHTフェロー | - | - |
9月 | タイトル:合同ミーティングプログラム 日時:9/27(日)10:00~18:15、9/28(月)9:00~16:15 場所:京都大学吉田キャンパス 学術研究支援棟 地下会議室 参加対象者:L-INSIGHTフェロー、パートナー企業2社 | 基盤 ↓ 実践 | 合同ミーティングプログラム |
10月上旬~下旬 | 受講支援メンターによるフェロー受入れ時の個別聞き取り 参加対象者:L-INSIGHTフェロー | 基盤 ↓ 実践 | 名誉教授メンター制度 |
11月 | タイトル:OIST来学プログラム“Communication across broders” 境界を超えるコミュニケーション 日時:11/20(金)10:30~12:00 講師: Dr.Irina Filonova,OIST 場所:オンライン(Zoom) 参加対象者/募集人数:京都大学・大阪大学・神戸大学の研究者/300名 | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(セミナー型) |
タイトル:OIST来学プログラム“Bullding confidence for women in research” 研究で女性が自信を構築するために 日時:11/20(金)13:30~14:30 講師:Dr.Irina Filonova,OIST 場所:京都大学吉田キャンパス 学術研究支援棟1階 参加対象者/募集人数:京都大学・大阪大学・神戸大学の常勤ポスドク~准教授までの女性研究者/10名 | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(対話型) | |
タイトル:OIST来学プログラム “Being understood-deep dive into strength-based communication” 理解されるということー自分の強みに根差したコミュニケーションを分け入る 講師:Dr.Irina Filonova,OIST 日時:11/20(金)16:00~17:30 場所:京都大学吉田キャンパス 学術研究支援棟 地下会議室 参加対象者:L-INSIGHTフェロー | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(対話型) | |
12月 | タイトル: キャリアアッププログラム:Nature Masterclasses(3セッション) ①Focus on Scientific Writing ②Abstract Review ③Focus on Scientific Publishing 講師:Nature research journals 編集者 ・Jennifer Sargent(シニアエディター) ・Markus Elsner(シニアエディター) 日時:①12/4(金)②12/7(月)③12/8(火)17:00~19:30 JST 場所:オンライン 参加対象者:L-INSIGHTフェロー、L-INSIGHT連携機関所属研究者、京都大学・大阪大学・神戸大学の研究者 | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(セミナー型) |
タイトル:次世代の研究者でつくる未来シンポジウム 日時:12/18(金)10:30~17:10 場所:京都大学 百周年時計台記念館 参加対象者/募集人数:若手研究者支援や研究人材育成施策に関心のある教職員・URAおよび一般企業の方/100名(オンライン300名) | 基盤 ↓ 実践 | - | |
2021年1月上旬〜 | 名誉教授メンターとフェローの顔合わせと対話開始(名誉教授メンター制度) 参加対象者:L-INSIGHTフェロー、名誉教授メンター | 基盤 ↓ 実践 | 名誉教授メンター制度 |
1月 | タイトル:KURA/L-INSIGHT連携プログラム パブリッシングセミナー ①ジャーナルとたちあげる ②ジャーナルを可視化する 講師: ①金澤周作(京都大学)、小島基洋(京都大学)、山本和行(天理大学)、設楽成実(京都大学) ②亀田尭宙(国立歴史民俗博物館)、南山泰之(国立情報学研究所)、中村威也(東洋文庫) 日時: ①2021/1/19(火)14:00~15:30 ②2021/1/28(木)14:00~15:30 場所:オンライン 参加対象者:研究者、大学院生、職員、図書館員(学外参加可) | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(セミナー型) |
2月 | タイトル:科学研究者のためのリーダーシップ&マネジメントトレーニングコース “Career Planning Strategies” 講師:Dr.Iris WIECZOREK,IRIS科学・技術経営研究所 日時:2021/2/4(木)13:00~17:00、2021/2/5(金)9:30~14:30 場所:オンライン(Zoom) 参加対象者/募集人数:研究室を運営したい京都大学、大阪大学、神戸大学所属の若手研究者(准教授、助教、ポスドク)/12名 | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(対話型) |
タイトル:京都大学・メルボルン大学 ジョイントミーティングシリーズ XRを活用した仮想空間での学術交流 “Challenge for Serendipity” 日時:2021/2/23(火・祝)10:00~12:00 場所:オンライン(XRCC) 参加対象者:L-INSIGHTフェロー、メルボルン大学研究者 | 基盤 | グローバルフィールドプログラム(海外フィールド型) | |
3月 | タイトル:京都大学・OISTジョイントミーティングシリーズ XRを活用した仮想空間での学術交流 “Challenge for Serendipity” 日時:2021/3/16(金)10:00~12:00 場所:オンライン(XRCC) 参加対象者:L-INSIGHTフェロー、OIST研究者 | 基盤 | グローバルフィールドプログラム(国内フィールド型) |
タイトル:心技体錬成プログラム「飛耳長目の歴史学」 講師:磯田道史(国際日本文化研究センター 教授) 日時:2021/3/23(火)14:00~15:30 場所:オンライン(Zoom) 参加対象者:L-INSIGHTフェロー | 基盤 | 世界視力熟成プログラム(対話型) |