拠点

スタッフ紹介次世代研究創成ユニットのスタッフ
石川 冬木
次世代研究創成ユニット長/プログラムマネージャー
学位
東京大学医学系大学院 医学博士
専門分野
がん生物学、テロメア、クロマチン
仲野 安紗
特定准教授/受講支援メンター
学位
- 東京藝術大学大学院美術研究科 修士(文化財)
- 東京藝術大学大学院美術研究科 博士課程研究指導認定退学(文化財)
- 一級建築士
専門分野
デザイン学、高等教育学、近現代建築修復活用
若松 文貴
次世代研究創成ユニット統括マネージャー/学術研究展開センター(KURA)リサーチ・アドミニストレーター(主任)融合研究創成部門 副部門長/(兼)アジア・アフリカ地域研究研究科 特任講師
土井 大輔
次世代研究創成ユニット統括マネージャー/研究推進部長
京都大学 学術研究展開センター(KURA)

次世代研究者支援チーム
京都大学 次世代研究創成ユニット(E-NER)
L-INSIGHT事務室
運営体制
研究担当理事のもと、若手研究者戦略育成拠点というバーチャルな組織を設け、学際融合教育研究推進センター次世代研究創成ユニットが中心となり、学術研究展開センター及び研究推進部が協働してL-INSIGHTを運営しています。

アドバイザリーボード
アドバイザリーボードはL-INSIGHTの運営について定期的に助言を行う組織です。L-INSIGHTフェローには国内メンバーと1年に1度程度、対面し交流する機会を設けています。
アドバイザリーボードリスト:
狩野 光伸
所属・職名:
岡山大学 副理事、学術研究院ヘルスシステム統合科学学域教授
日本学術会議 第二部会員
外務大臣次席科学技術顧問
専門分野:医学(実験病理学、応用薬理学)
柴田 真吾
所属:三井化学株式会社
職名:常務執行役員・研究開発本部長
深田 浩司
所属:キリンホールディングス株式会社
職名:常務執行役員・R&D本部長
藤森 義弘
所属:(一社)産学協働イノベーション人財育成協議会
職名:事業責任者
務中 達也
所属:株式会社島津製作所 基盤技術研究所 脳五感ユニット
職名:脳五感ユニット長
尾上 孝雄
所属:大阪大学
職名:理事・副学長
宇佐美 文理
所属:京都大学 文学研究科
職名:教授
沼田 英治
所属: 京都大学 人と社会の未来研究院
職名: 特定教授
外部評価委員会
外部評価委員会は、学外有識者で構成されており、別途定める評価要領に基づき、本プログラムの評価を実施します。
外部評価委員リスト:
永野 博
所属: 日本工学アカデミー
職名: 顧問
磯谷 桂介
所属: 中部大学
職名: 理事
亀井 加恵子
所属: 京都工芸繊維大学
職名: 副学長
辺見 昌弘
所属: 東レ科学振興会
職名: 専務理事
David Budtz PEDERSEN
所属: Department of Communication and Psychology, Aalborg University
職名: Professor
外部機関との連携体制
京都大学の海外拠点及び国内外のパートナー機関、連携機関からの協力を得て、共同研究に向けた若手研究者及びトップ人材と交流する機会や国際会議でのコンビ―ナーとしての経験を積む機会を提供します。京都大学の海外学術交流協定校及び戦略的パートナーシップ締結校を中心に、研究活動に資する関係構築を支援します。
代表機関
パートナー機関リストパートナー機関 (アルファベット順)
<日本>
<海外>

企業パートナー機関 (アルファベット順)
連携機関
<日本>
<海外>
マヒドン大学(タイ)
チュラロンコン大学(タイ)
国立台湾大学(台湾)
ハイデルベルグ大学(ドイツ)
カールスルーエ工科大学(ドイツ)
ゲッティンゲン大学(ドイツ)
ミュンヘン工科大学(ドイツ)
ハンブルグ大学(ドイツ)
チューリッヒ大学(スイス)
カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)
他
シンボル

様々な視点を広く世界に向けることで拡がる可能性・未来を表しています。複数の円は、世界に羽ばたく研究者たちや、視野の爆発的な拡がりをイメージしています。