ごあいさつ
Message from the President
京都大学総長
湊 長博
世界の社会や産業構造などが大きく変化しつつある現在、我が国が科学技術立国として持続的な発展を続けていくためには、科学技術・イノベーションの推進は不可欠であり、とりわけ少子高齢化が急速に進行している我が国では、その将来の担い手である卓越した研究者を継続的に育成・輩出していくことが、研究大学の極めて重要な課題になっていると思います。
このような背景の下、令和元年度から文部科学省によって、世界のトップクラスの研究者として活躍できる人材の育成に向けたプログラムの開発や組織的な研究者育成システムの構築を通じて、大学における優れた研究者の戦略的な育成推進を支援するための、「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」が開始されました。
本学ではこれまで、文部科学省の「科学技術人材育成のコンソーシアムの構築事業」において、「京阪神次世代グローバル研究リーダー育成コンソーシアム(K-CONNEX)」を構築し、次代を担う優秀な若手研究者の戦略的な確保・育成を行ってきましたが、その実績と経験を基に、令和元年度新たに「世界視力を備えた次世代トップ研究者育成プログラム(L-INSIGHT)」を提案し、採択されました。これにより、採択後10年間に亘って、国内外の教育・研究機関、企業等の各連携機関と協力の下、若手研究者の人材育成プログラムを精力的に開発・実証・普及していくことになりました。
大学における若手教員・研究者の減少傾向は、我が国の大学における将来の研究力の維持と強化において、極めて懸念すべき問題であることは、かねてより国でも指摘されているところです。京都大学でもこれを深刻に受け止め、若手教員重点配置などの施策を進めてきているところです。加えて特に重要なのは、大学における若手教員や研究者の研究環境をいかに充実させていくかという観点です。これには、物理的研究環境整備のみならず、独立した研究者として世界に立ち向かうPrincipal Investigator(PI)としての素養を積むための環境作りと支援も極めて重要になるでしょう。
京都大学では本事業を通じて、文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)やその他の関係機関と連携しつつ、我が国の研究者育成プログラムの開発・普及に貢献し、次代を担う優秀な若手研究者の育成に資するため最大限の努力をしていく所存です。
Message from the Executive Vice-President
京都大学理事・副学長
時任 宣博
近年、若手研究者の置かれている状況・環境は大変厳しく、基盤的経費の減少、雇用の不安定化、研究以外の業務の増加等により、大学独自の若手研究者育成事業による研究環境の形成をもってしても、その育成環境は十分とは言い難い現状にあります。そのような中、京都大学では文部科学省の科学技術人材育成費補助事業「世界で活躍できる研究者戦略育成事業」採択の「世界視力を備えた次世代トップ研究者育成プログラム(L-INSIGHT)」を通じ、研究者の個性を伸ばしながら国際連携・産学連携に長けた優秀な若手人材を育成しようという取り組みが進展しつつあるということを実感しております。
我が国における次世代の研究者、真のリーダーを育成するためには、世界レベルの力量を持ち、かつ志の高い若手研究者が気軽にアクセスできるネットワークやプラットフォームを提供し、積極的な交流と相互理解の増進を図ることができる本事業のような取り組みがますます必要不可欠であると考えます。また、国内外の優れた研究者が分野の違いを超えて、世代の近い人的ネットワークを早めに持つことは、その人間的な視野を広げるとともに、専門学術分野それぞれにおいても将来の活躍の基礎となるものと確信しております。
今後とも文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)、関連機関の皆さま方のご支援、ご協力をいただきながら、本事業が我が国の若手研究者育成に資することを祈念いたしております。
Message from the Director
学術研究展開センター長/若手研究者戦略育成拠点長
石川 冬木
優れた研究者は、独自性ある着眼点をもって仮説を育み、それに基づいて実験・観察等で得られた成果を世界に向けて公表し、世界の研究者からのコメント・批判を受けて仮説の推敲・強靱化を図る一連の作業をすることができます。それは、彫刻をひとつの角度だけから見ている個人レベルでの思惟を、異なる学術経験・文化・思考方法をもつさまざまな研究者の助けを得ながら、彫刻を異なる多くの角度から見ることで完全なものに近づけようと推敲する作業であると言えるでしょう。そのためには、研究者は自分を多くの研究者の前に露出させ、建設的な議論を導き、自分の仮説を修正する気構えと技術をもつことが重要です。
我が国では、いかに優秀であっても言語・地理上の障害に加えて、ひとまえでの積極的な発言をためらうという悪弊のために、議論で自分を鍛えることを苦手とする研究者が多いことも事実です。「世界視力を備えた 次世代トップ研究者育成プログラム」(L-INSIGHT)は、世界で活躍したい願う若手〜中堅研究者をフェローとして採用し、研究の進め方・論理の導き方・ライフスタイルにおけるwork-time balanceなどについて世界で活躍する研究者がどのように実践しているのか、その多様性を学び、学んだ成果を自身の研究活動に生かすためには能動的にどのようにすべきか、という自問を通して実践的な成果を得ることを目的としています。本プログラムにより、より多くの「世界で活躍できる研究者」が産まれることを期待しています。